【なんでこんなに迷っちゃうの?】
それ、自分の“哲学”が見えてないだけかもしれません。
こんにちは。
日々まじめにがんばっているのに、ふと立ち止まる瞬間、
こんなことを感じたことはありませんか?
- 「なんでこんなにモヤモヤするんだろう」
- 「この選択、本当に自分の望みなのかな…?」
- 「周りが気になって、自分がわからなくなる」
そんな気持ち、私も何度も経験があります。
でもその背景には、
**“自分の思考や哲学をまだしっかり理解できていない”**という状態があるかもしれません。
哲学って、難しいものじゃなくて「自分なりの軸」
ここで言う“哲学”は、
大学の授業のようなものではありません。
もっとシンプルに、
**「私は何を大切にしたいのか」「私は何を良いと思うのか」**という
自分なりの“軸”のことです。
でも、それを自分で言葉にできないまま日々を過ごしていると、
いろんなところで苦しさが出てきます。
自分の哲学がないと、こんな風に苦しくなりやすい
◎ なんでも人に流されてしまう
選ぶたびに「これでよかったのかな」と迷って、他人の正解を探しにいってしまう。
◎ 目的が見えなくて、空虚感がある
頑張ってるのに、心の奥では「なんのためにやってるんだろう…」とむなしくなる。
◎ 人と比べて落ち込む
SNSを見ては、「自分には何もないな…」って感じて、つらくなる。
◎ 将来を考えると不安しかない
どっちに進んでも「これが正解か分からない」と、足が止まってしまう。
哲学は、どこかから“得る”ものじゃない。自分の中に“ある”もの
実は、自分なりの哲学って、どこかから持ってくる必要はありません。
もうあなたの中にあるんです。
ただ、まだ言葉になっていないだけ。
ふだん忙しくて、静かに自分の心と対話する時間がないだけ。
今日からできる、かんたんな“スモールステップ”
哲学をつくるのに、いきなり深い問いに向き合う必要はありません。
まずはこんな3つの問いから、メモ帳やスマホのノートで自分に問いかけてみてください。
📝 3つの問い
- 今、自分が「大事にしたい」と感じていることは?
- なぜ、それを大事にしたいと思ったんだろう?
- それは、自分の未来にどんな意味をもたらしそう?
すぐに答えが出なくてもOKです。
問いを持つことで、自分の内側に静かな“地図”が描かれていきます。
自分のことがちょっとずつわかってくると、
選択に迷いが減り、人との関わりも楽になります。
そして何より、
自分の人生を自分の足で歩いていける実感が持てるようになります。
小さな一歩から、あなたらしい 思考・哲学を言葉にしていきましょう。