目標は達成するための 心のスイッチ です
目標をみてため息 が出る・・・
結構多くの方の悩みだったりますよね
私も会社員時代はそうでした!
でも それって
目標が本来の役割を果たしていない状態なんです
一般的に目標は
立てたら達成するもの と考えていることが多いですが
順調な時はともかく
そうでないとき
精神的に辛くなってきてしまいます。

では『目標』の本来の役割はなんでしょう?
それは・・・
「自分の  やる気のスイッチを 入れる  ため!」のものです
ですから
いい目標とは
・気分が良くなる ! 
・やる気が出る
・行動できる  など
 気分がワクワクするものですね!
どこかに遊びにいくために貯金するで
ワクワクするなら行動できる目標ですね!

このように
人生にはワクワクする目標設定が必要なのです!
その目標設定方法は
いくつもあります
目標を明確にするという点でいうと
SMARTルール  での
目標設定は1つの方法です
簡単に説明してしまうとこれは
目標を具体的に明確に定義することに
主眼をおいたやり方です5つの要素からなります
(これが唯一ではありませんが、わかりやい)
5つの要素は
(1)Specific(具体的)
 すぐに行動できるような具体的な明確な目標が必要
(2)Measurable(計測可能)
 数値で表されていて計測できるもの 
(3)Achievable(達成可能)
 達成できないと意味なく、逆に簡単でも意味はありませんので 
 ちょっとストレッチしないとできないかな?ぐらいの目標です
(4)Relevant(関連性がある)
 自分の人生だったり、会社との方針とあっていること
 ここの方向性にズレがあると苦しくなります。
(5)Time-bound(期限がある)」
 何年何月何日何時までにを決めます。
 上記(2)の計測可能な数値が達成できているか?が
 重要な事項です
 ここも期限を決めないと
 結局先延ばししてしまうので
 達成が難しくなりますので
 仮でもいいので設定しましょう!
 あくまでも(3)達成可能であることは条件です
まずは
この5つの条件を満たす目標を作ること
そして 行動ですね!
具体的なプランの作成をしていると
行動しやすくなるので
ぐっと 
目標達成しやすくするスキルです
でも
大前提として
自分のやる気スイッチをONにする!
ここが一番の根っこですので
目標を作ったら
ここをまず確認しましょう!
皆さまの生活の向上に参考になれば幸いです。
ありがとうございます!


